おすすめポイント |
![]() |
着物はきらきら光沢とオレンジのハケでさっとぬったようなラインが入った地模様に黒・小豆の市松絣模様。 白地に金文字を織り成したステキな帯をコーデ。 名古屋帯は仕立てが袋帯のような昼夜仕立てになっているので 自分サイズに幅出しもできて使いやすいです ペパーミントグリーンに菊の花柄の帯揚げに 光沢のある茶・抹茶の綿入れの帯揚げは 新品で金の房がついていてとってもステキ! |
4点セット 14,500円[税込]
商品 コード |
C-56 市松に金文字 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
きもの サイズ |
きものサイズの見方 着丈:身長-10cmが目安(腰紐の位置を下げて着れば身長-15cm〜18cm) つい丈(おはしょり無し)で着る場合は身長-25cm〜28cm 裄 :越に手をあて、そのまま斜め45度に腕を伸ばした状態で、首のぐりぐりから手のぐりぐりまでの 長さを図ります。 例)身長160cmの場合、着丈は身長160cm-10cm=150cm 腰紐を下げれば145cm〜142cm つい丈ならば身長160cm−25cm〜28cm=135cm〜132cm これらを目安にしてサイズをご確認ください。 袖丈:現在は49cmが一般的ですが、アンティークは長めだったり短かったりとまちまちです。 身巾:アンティークの場合だいたい似たり寄ったりのサイズです。太めの方は少々厳しいかもしれません がその辺もあわせてチェックしてみてください。 |
||||||||||||||||||||
セット |
|
||||||||||||||||||||
汚れ等 | きもの・帯はきれいです。 帯揚げは一ヶ所薄いシミがありますが、表にはひびきません。 |
||||||||||||||||||||
出店 | ![]() |
||||||||||||||||||||
備考 |
4点セット 14,500円[税込]